プロフィール
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

家族構成:夫、長女(専門学校、H15生)、二女(高2、H17生)、三女(中1、H21生)、実父母

平成23年6月、33歳にして、関節リウマチを発症。
現在、リウマトレックス、エンブレル等で治療中。
令和3年11月、夫(56才)が発達障害であることが判明。
なるほど、私の子育ての大変さは夫と子供の発達障害によるものかと、イライラの原因が一気に解明。

仕事もボチボチ頑張りつつ、発達障害の人達の生きづらさの軽減について、日々勉強中。
家族や子供さんが発達障害やグレーゾーンの方、関節リウマチの方々、毎日凄く大変だと思いますが、一緒に笑顔で生きましょう。

2010年06月20日

今日から、2回食!

三女(6ヶ月後半)の離乳食を始めて1ヶ月ほどたち、離乳食にも慣れてきたようなので、今日から2回食にしましたわーい(嬉しい顔)

母乳だけの頃は、食の細い子だと思っていたのですが、離乳食はモリモリ食べてくれますレストラン

まとめて作って、冷凍保存しているのですが、結構たくさん作っているつもりなのに、気付くとストックがなくなっていて焦ることもしばしば・・・

豆腐や魚などのたんぱく質類は量を守らないとアレルギーの原因となったりするようですが、おかゆと野菜は欲しがるだけ食べさせていいと管理栄養士の方に聞いたので、口を開けて待っている時は量は気にせず食べさせていますわーい(嬉しい顔)

2回食になると今までよりマメにストックしておかないと食べさせる物がないがく〜(落胆した顔)なんてことになりそうですふらふら

離乳食にたくさん野菜を取り入れて、食べられるようにしておくと、野菜嫌いになりにくいように思います黒ハート


ラベル:離乳食 2回
posted by yu_hi at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月17日

リウマチ、初受診!

遂に、病院を受診しました病院

関節の腫れは酷くないので、とりあえず内科を受診しました。

問診と血液検査をしてもらい、やはりリウマチ因子の数値は出ているが、因子がなくても出ることもあるらしく、問診とこの結果だけではリウマチと診断を下すには材料が乏しいとのこと。

今日すぐに結果が出ない検査内容もあるので、来週もう一度受診し、整形外科も併せて来週受診することになりました。

とりあえず、受診をしてホッとしていますわーい(嬉しい顔)

私が思っているほど、今はひどい状態ではないのかもしれません。

また来週報告します手(パー)
posted by yu_hi at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月16日

三女、7ヶ月健診!

今日は、三女の7ヶ月健診に市の保健センターに行ってきましたー(長音記号2)

4ヶ月健診も行っていて、近所の4ヶ月の赤ちゃんに出会ったのですが、うちの子より200g大きかったですひらめき

その子が大きくて、うちの子が小さめですし、先生からも「異常なし」と言われたので、気にはしていませんが、赤ちゃんの大きさっていろいろなんだなぁグッド(上向き矢印)と今さらですが、感じましたるんるん

子どものことで気になることはないのですが、私のことで気になることがあって、先生や保健士の方にちょっと相談してみました。

何かというと、産後1ヶ月の頃(今年1月くらい)から朝起きたときの手や足のこわばりというか、痛みがあるんですふらふら

以前、血液検査で、リウマチ因子があるといわれたことがあるので、おそらくリウマチの症状だろうと思い、受診しなければとは思いつつ、暖かくなったら治るかなぁとか、母乳をやめるのは嫌だから、などの理由で今まで先延ばしにしていました。

でも、そろそろ離乳食も進んでくるし、職場復帰もあるのでミルクの替えてもいいし、若い人のリウマチは進行が早いことがあると聞いたので、そろそろ受診しようと決意しました。

そのことを相談すると、みなさん一様に「早く受診したほうがいいよ」とのこと。

ちょうど、明日、夫が通院の日なので一緒に病院に行こうと思いますわーい(嬉しい顔)
posted by yu_hi at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする