プロフィール
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

家族構成:夫、長女(H15生)、二女(専門学校生、H17生)、三女(中3、H21生)、実父母

平成23年6月、33歳にして、関節リウマチを発症。
現在、リウマトレックスで治療中。、エンブレルは卒業しました。
令和3年11月、夫(当時56才)が発達障害であることが判明。
なるほど、私の子育ての大変さは夫と子供の発達障害によるものかと、イライラの原因が一気に解明。

仕事もボチボチ頑張りつつ、発達障害の人達の生きづらさの軽減について、日々勉強中。
家族や子供さんが発達障害やグレーゾーンの方、関節リウマチの方々、毎日凄く大変だと思いますが、一緒に笑顔で生きましょう。

2012年11月08日

明後日は七五三です。

いよいよ二女(7歳)と三女(3歳)の七五三が、明後日に迫ってきました。

ということで、今日は三女のメイクのリハーサルをしましたわーい(嬉しい顔)

真っ赤な口紅とアイシャドウとチークでお化粧してみましたリボン

しかし…キャバ嬢みたいになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

自分のメイクの下手さに思わず苦笑い(^_^;)

しかし、しばらく見ていると、まあまあこんなものなのかなぁという気になってきました。

普通に洋服を着ている時は、顔だけが浮いたようになりますが、着物を着たらそこそこいいかんじになるのではないかなと思うので、こんなかんじでいきたいと思います(~o~)

ファンデーションもつけてみましたが、つけてない時とほとんど変わらないので、時間短縮のため、省略します。

ちなみに、ヘアスタイルはというと、、子ども全員美容院で、三女はショートカットなのでブローのみ、二女はミディアムで何とかアップにできるということでアップに、長女はお付き添い(ワンピース)なのでロングを軽くまとめてもらうことになっています。

器用な方なら長女のまとめ髪くらいはご自分でされる方もあるでしょうけれども、私はもともとヘアアレンジが大の苦手で、さらにリウマチになってしまったので、到底できません。

リウマチの手首にとって、髪をくくるっていうのがかなり苦痛なんですバッド(下向き矢印)

長女と二女はわかってくれているので無理には頼んできませんが、三女はそうもいかないので、何とか手首の負担にならないようにしながら、くくってやっています。

ほんとは長女と二女もお母さんに編み込みとかしてほしいんだろうなぁと考えると可哀想に思えてきます。

でも、その分、違う形でというか、私にできることの中で、愛情を与えていけたらいいなと思っています手(チョキ)
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
ラベル:子ども 七五三
posted by yu_hi at 21:30| Comment(0) | 子供のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

USJに行きました。

今日は、会社の慰安行事でUSJに行きましたバス

三女(2歳)は、初めてのUSJです。
ユニバーサル・ワンダーランドができてから行くのはみんな初めてなので、とても楽しみですo(^-^)oワクワク

11時前に入り口に到着。
なんとそこには、長蛇の列ががく〜(落胆した顔)

過去数回来たことがありますが、こんなことはありませんでした。
どうやら、ベッキーがゲストとして来るとのこと。

パーク内に入っても、どこもかしこも人だらけ。

ポップコーン1つ買うにも、20分くらいかかりそうです。

11時15分時点ですでにパレードの場所取りをする人もあったので、パレードを見るのは諦めました(@_@)

とりあえず、昼食を取るため、パークサイド・グリルへダッシュ(走り出すさま)

ハロウィンメニューのハンバーグもありましたが、チキンが食べたかったので、私と夫はブルックリン グリルチキンを、子どもたちはキッズセットを注文しました。

キッズセットのプレートはスヌーピーのプレートで、子どもたちは大喜び黒ハート

デザートのプリンもおいしかったらしく、卵アレルギー気味でプリン嫌いの長女も完食しました。

もちろん、チキンもおいしかったです(*^_^*)

お腹もいっぱいになり、ご機嫌な子供たち。
ユニバーサル・ワンダーランドへ行きました。

目の前には新しくできたフライング・スヌーピーがexclamation×2

かわいい〜ハートたち(複数ハート)



でも、どのアトラクションも60分待ちがザラバッド(下向き矢印)

65分待って、2分くらい乗せてもらいましたわーい(嬉しい顔)

あとは、メーキャップキットでペイントをしてもらい、ビッグバードのビッグトップ・サーカス(メリーゴーランド)、ペパーミント パティのスタント・スライドに乗り、セサミストリート ファン・ワールドで遊んで、おみやげの定番「すぬーどる」を買って帰りました。

これだけ人が多いと、携帯を持っていないと無料ですね(^^;)
上の子たちは、自分たちだけでアトラクションに乗ったりするようになってきたので、離ればなれになると、なかなか出会うのが難しいです。

子どもにも携帯を持たせたほうが、無難ですひらめき

今回はハロウィンということで、仮装したお客さんもたくさんいました。
たぶん、トイレで着替えておられるようで、トイレも常に長蛇の列でした。

夜も、ハロウィン・ホラー・ナイトが開催されるとのことで、夕方になっても人出は減らず、むしろ増えるくらいで、今までで最も疲れたUSJとなりました。

でも、楽しかったです!(^^)!

子どもたちも、「今日は、ありがとう!また連れて行ってね(^_-)」と、言ってくれました。

子どもたちが喜んでくれるだけで、親って幸せになれますよね。

次はどこへ行こうかな〜(~o~)

オススメがあったら教えてくださいね(*⌒▽⌒*)
posted by yu_hi at 12:45| Comment(0) | 子供のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

三女、肺炎球菌、ヒブワクチン接種しました。

三女(2歳10カ月)、肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンを接種しましたわーい(嬉しい顔)

これらの予防接種は、希望者だけの任意接種ということで、今まで接種せず放置していました。
しかし、かかりつけの小児科の方々や市の保健センターなどに聞いたところ、やはり受けたほうが良いということで、3歳を前に、接種することにしました。

うちのかかりつけ医は、左右にそれぞれ打ってくれるので、一度で済みました。
一度に左右に打つなんていうことも可能なんですね。
三人目育児で、初めて知りました。

ところで、肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンとは何を予防するものなのか?

まず、肺炎球菌とは、多くの子どもの鼻や喉にいる身近な菌で、普段はおとなしくしているのですが、子どもの抵抗力が落ちた時などに、いつもは菌がいないところに入り込んで、いろいろな感染症を引き起こすそうです。

感染症とは、例えば、細菌性髄膜炎、菌血症、肺炎、中耳炎など。

このワクチンの接種によって、肺炎球菌による重い感染症の予防が期待できるそうです。

では、ヒブとは何か?
Hib(ヒブ)とは、インフルエンザ菌b型のことのようです。
このヒブが原因菌となり、小児細菌性髄膜炎を起こし、治療が遅れると即、重大な後遺症や死につながる恐ろしい病気とのことで、予防接種が勧められているようです。

病気になってから、予防接種をしておけば良かったと思っても遅いですからね。

詳しくは、お住まいの市区町村の保健センターなどにお尋ねください。

1歳の頃は、注射を嫌がり、先生を見ただけで激しく抵抗していた三女ですが、3歳近くになると、物分かりが良くなって、激しく抵抗することもなく接種できました。手(チョキ)
ただ、2本目はやはり少し抵抗しましたねバッド(下向き矢印)

無事に終わって良かったです。

次は、1週間以上あけて、インフルエンザの予防接種を家族全員でする予定です。
親も一緒に小児科の先生がしてくれます。

1本2500円、5人で12500円ですもうやだ〜(悲しい顔)
例年、子供たちだけしかしないのですが、私の主治医から家族全員、接種するようにという指示が出まして、致し方なく全員接種します。

リウマチ薬により免疫力が低下しているからというのが、接種の理由です。

インフルエンザの予防接種は、実費になりますが、予防はもちろん、かかっても軽くて済むようですよ。
型が違うとかかることもありますが…

ちなみに、肺炎球菌とヒブワクチンは、公費負担ですので、個人負担はありません。

インフルエンザの予防接種は、もう受け付けが始まっているところもありますので、お早めにどうぞハートたち(複数ハート)
posted by yu_hi at 07:12| Comment(0) | 子供のイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。