乳ガン検診を受けました。
しこりがあるとか、何か乳ガンの特徴的な症状があったわけではないのですが、何となく脇のあたりにいやな感じがする時があったので、受診しました。
三女を出産する前ですから6年ほど前でしょうか。
一度受けたことがあるのですが、どんなだったかあまり記憶になく、マンモグラフィは挟まれるという印象しかありませんでした。
40歳未満の方のマンモグラフィは希望者のみということでしたが、せっかく来ましたし、触診だけでは不安感が拭えないので、マンモグラフィもしてきました。
やっぱり挟まれました(^。^;)
前回は、ほかの病院で受けたのですが、その時は超音波もしてくれましたが、今回は触診とマンモグラフィだけ。
所要時間は、1時間程度でした。
異常はなく、一安心です。
みなさんも、年に一度の検診をしてくださいね(^_^)
プロフィール
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
家族構成:夫、長女(専門学校、H15生)、二女(高2、H17生)、三女(中1、H21生)、実父母
平成23年6月、33歳にして、関節リウマチを発症。
現在、リウマトレックス、エンブレル等で治療中。
令和3年11月、夫(56才)が発達障害であることが判明。
なるほど、私の子育ての大変さは夫と子供の発達障害によるものかと、イライラの原因が一気に解明。
仕事もボチボチ頑張りつつ、発達障害の人達の生きづらさの軽減について、日々勉強中。
家族や子供さんが発達障害やグレーゾーンの方、関節リウマチの方々、毎日凄く大変だと思いますが、一緒に笑顔で生きましょう。
家族構成:夫、長女(専門学校、H15生)、二女(高2、H17生)、三女(中1、H21生)、実父母
平成23年6月、33歳にして、関節リウマチを発症。
現在、リウマトレックス、エンブレル等で治療中。
令和3年11月、夫(56才)が発達障害であることが判明。
なるほど、私の子育ての大変さは夫と子供の発達障害によるものかと、イライラの原因が一気に解明。
仕事もボチボチ頑張りつつ、発達障害の人達の生きづらさの軽減について、日々勉強中。
家族や子供さんが発達障害やグレーゾーンの方、関節リウマチの方々、毎日凄く大変だと思いますが、一緒に笑顔で生きましょう。
2014年08月04日
この記事へのコメント
コメントを書く