プロフィール
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

家族構成:夫、長女(H15生)、二女(専門学校生、H17生)、三女(中3、H21生)、実父母

平成23年6月、33歳にして、関節リウマチを発症。
現在、リウマトレックスで治療中。、エンブレルは卒業しました。
令和3年11月、夫(当時56才)が発達障害であることが判明。
なるほど、私の子育ての大変さは夫と子供の発達障害によるものかと、イライラの原因が一気に解明。

仕事もボチボチ頑張りつつ、発達障害の人達の生きづらさの軽減について、日々勉強中。
家族や子供さんが発達障害やグレーゾーンの方、関節リウマチの方々、毎日凄く大変だと思いますが、一緒に笑顔で生きましょう。

2012年05月31日

退院後の初通院

今日は、退院後、初の通院日でした病院

なんと(゚o゚;)
CRPが0でしたハートたち(複数ハート)
常に、0.2とか0.3とかあったから、そういうものだと思っていましたが、普通の人のCRPは、0らしいです。
知らなかったあせあせ(飛び散る汗)

「僕や、旦那さんは0だよわーい(嬉しい顔)」と、先生に言われました(~o~)

まだ、エンブレルの効果はさほど感じませんが、血液検査の結果を見るかぎりでは、効いていると言えるのかもしれません。

とりあえず、心配していた副作用の肺炎も出ていなくて、一安心でするんるん
posted by yu_hi at 00:04| Comment(0) | リウマチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

入院しました。

5月21日から25日まで入院しました。

入院中は、安静にという先生の指示でしたので、食事も部屋でしました。
風邪をひいていたこともあり、最終日の25日にエンブレルを初投与しました。
看護士さんと、模型を使って練習した後、先生立ち会いのもと、自分で注射しました。
注射器は、子どもの予防接種のワクチンのものと同じようなかんじでした。
緊張しましたが、無事成功しました。

退院後は、半年ほど安静にとのこと。
家事も一切しなくていいそうです。
しなくていいというか、してはいけないと先生に言われました。

仕事は、事務職ということで、無理をしないという条件付きで、OKしてもらいました。
安静にということで、パソコンも自粛しないといけません。
身体の調子をみながら、ブログを書いていきたいと思います。

よろしくお願いします。
posted by yu_hi at 16:51| Comment(0) | リウマチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

リウマチ いよいよ入院か。

ついに、この日がやってきました。
入院するのか、しないのか。
時には日常を忘れて入院もいいかも揺れるハートと少し思っていたりもする私です。

しかしがく〜(落胆した顔)

ゴールデンウィーク中に、不注意で子供の風邪をもらってしまい、咳がゴホゴホあせあせ(飛び散る汗)
しかも、リウマトレックスの副作用で、間質性肺炎があるから、風邪症状でもリウマチ医を受診するように言われていたのに、39.5℃の高熱のせいですっかり忘れて、休日診療所を受診した始末たらーっ(汗)
先生に呆れられてしまいました。

しかし、こんな私を見放すことなく、入院は延期で、5月22日からとなりました。
当初の予定では、日曜日までの入院予定だったのですが、26日が小学校の運動会だと伝えると、「じゃあ、22日から25日までの入院にしよう。」とのこと。

あれっexclamation&question
別に1週間入院しなくてもいいのexclamation&question

入院期間が短い方が家族への負担も減るし、入院費用も抑えられるので助かりますが・・・

といわけで、職場へお詫びの電話を入れました。

生物学的製剤のお話を期待されていた方、まことに申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。
実は、私も、早くしてみたいと思っていたので、とても残念です。

では、また後日、あらためてご報告します。
posted by yu_hi at 15:38| Comment(0) | リウマチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。